Ubuntu 17.10 で wireless lan card の powermanagement をずっとOFFにする方法。
KODIをメディアレシーバーというか、airplayスピーカとして使っているとプチプチ音声が途切れることがあります。
これは無線LANカードのパワーマネジメント機能が原因と判断しました。
たぶんairplayがバッファをもって送信するので、無線のパワーオフになるんでしょうね。
というわけで
sudo iwconfig wlp1s0 power off
でも毎回するの?というわけで/etc/init.dに書いてみたのですがどうも上手く動かない。
いろいろ変わってるみたいです。
結論から言うと
/etc/NetworkManager/conf.d/default-wifi-powersave-on.conf
こちらのファイルを開いて
wifi.powersave = 3
これを
wifi.powersave = 2
にへんこうします。
これでOKになりましたー
引用元:https://askubuntu.com/questions/85214/how-can-i-prevent-iwconfig-power-management-from-being-turned-on/129634
Xperia Z3 compact からA2(J1化済)に乗り換え
Xperia Z3 Compact のタッチ切れが進んで来ましたので、A2(J1化 MVNO版)に乗り換えました。
で、A2に乗り換えたら快適、快適。
うっとおしいドコモ謹製のアプリが動かないので、メモリに余裕が!
Z3では画面切り替わる度に再起動していたポケモンGoも余裕!
なんでしょうね。こういう感じ。
Z3の修理は無償でできるもよう。
ドコモショップの方、手慣れた感じで対応してくれました。不具合めっさ多かったみたい。
xpt2046 800×480
Raspberry Pi 2 Model B Quad Core for Raspberry Pi Model (B+) 5インチ タッチスクリーン 800×480 Hdmi 入力 スタンド ケース付き
を買いましたのでレビューと設定。
タッチパネルはまだ使えてません。
なんとか表示できました。
1.内容物
わりときれいにおさまってました。CDはないね。
2.取り付け
3.いざ表示
SDカードのスロットがいかれていたので、画面まっしろでした。
SDカードスロットは無理やりバネ外してなんとか読み込めるようにしました。
4./boot/config.txtの設定
rasbianインストールしただけでは画面の右端が余るので、
# HDMI 800x480
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_cvt=800 480 60 6 0 0 0
framebuffer_width=800
framebuffer_height=480
上記設定を/boot/config.txtに書けば上手く表示できました。
時間ある時見つけて、タッチパネルとkodiの表示に挑戦!
ニュース山盛り
ここ最近はニュース多かったですね。
Googleが日本語Webフォント9種類を公開
Noto Sans以外に公開されました。明朝も3種類
制作が捗りますね
WordPressでの使用方法は後ほど。
ASUS ZenPadシリーズ新作発売
- ASUS、ZenPadシリーズの9.7型Androidタブ発売 ascii:ニュースソース
- ASUS タブレット ZenPad ASUS:オリジナルソース
Nexus7 2013をそろそろ変えたいのでメぁ。モメモ。8インチがいいな
Docomo Xperia X Compact 11月上旬発売
重要なのは防水対応とメモリ3G
Docomo謹製アプリ達がメモリ喰うから。
Xperia z3 Compact ユーザなんですがタッチ切れでてきてるんです。
でもWeb制作するからにはiPhoneないと話にならないジレンマ。
Ubuntu 16.10 リリース
Docker強化
Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル
欲しいけど、通勤チャリンコの身には必要ない。
けど欲しい。
そしてちょっと高い。
高dpiなのでいいとは思うし、ページめくりも高速化されてるみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=lmDpnWwsP7w